WEKO3
アイテム
財政補完経済学と中小企業
https://doi.org/10.57486/0002000099
https://doi.org/10.57486/0002000099b19be73d-7946-491a-a4db-53738350debb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 財政補完経済学と中小企業 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Complementary Economics for Public Finance by Small and Medium Enterprises | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 財政補完経済学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公債市場補完制度 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 裁量的な新規株式公開市場 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公務細分化配分 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市場関係者地域通貨 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Complementary Economics for Public Finance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The complement system of public bond market | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | discretionatry initial public offerings | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | subdivision allocation for public affairs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Shijohkankeisha Exchange Trading System; SETS | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.57486/0002000099 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12006349 | |||||
著者 |
中村, 宙正
× 中村, 宙正 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 尚美学園大学総合政策学部非常勤 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Shobi University | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
言語 | ja | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Note | |||||
言語 | en | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 非競合的で非排除的である財の供給について財政方針転換がなされたこともふまえ、公的部門の歳出は、租税負担および社会保障負担からの収入等の範囲内では間に合わなくなっており、本研究は、市場経済にもとづく資源配分の効率性を持続可能とすることを目的とする財政補完経済学を提起する。新しい資本主義のもとでリスキリングと労賃騰貴が実現されてはいるが、資本の力は剰余労働を吸収しているのであり、国家としては資本の力を利用することで新たな財源を確保する必要がある。 どのような局面においても非暴力主義を貫く立場にある限界便益と、財政方針転換を受け入れざるを得ない限界便益とがあり、後者の限界便益について大幅に変更させるメカニズムを公債市場補完制度と定義する。具体的には、裁量的な新規株式公開市場の取引参加者のあいだで市場関係者地域通貨(Shijohkankeisha Exchange Trading System; SETS) の発行と流通を促進させる。金融緩和政策の出口を、民間部門の純資産性の向上とし、特定投資家が出資者となって、中小企業が尖鋭な協働を推進し、市場経済において価格競争を推進することによって財政補完経済学は成立する。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | It means that Complementary Economics for Public Finance supports for the sustainability of market economy in the background of increasing public expenditure because public sector should take a radical turn in strategy for supply of public goods and services. Both reskilling and wage increase are being promoted under new calitalism, the power of capital gets absorbed in surplus labor. The nation uses the power of capital and secures new financial resources. This research focuses on small and medium enterprises as a method of functional finance. They stand up or offer resist to the power of capital. In spite of required a world without weapons, the public sector should keep in mind a state where dialogue cannot be established by change the status quo by force. It is largely divided up into two choices: marginal benefit by non-violence or marginal benefit by compliant with big change. In order to continue to be Pareto efficiency, it seems that there is the complement system of public bond market in accordance with majority type of marginal benefit. The mechanism design is being improved little by little owing to conscious collaboration. The complement system of public bond market is composed of discretionary initial public offerings with Shijohkankeisha Exchange Trading System; SETS among SMEs and specified investor; for example, government, central bank, institutional investor, listed company, professional individual investor, and so on. The financial reconstruction is to promoted by small and medium enterprises with conscious collaboration. |
|||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 尚美学園大学総合政策論集 en : Shobi journal of policy studies, Shobi University 巻 38, p. 59-71, 発行日 2024-06-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 尚美学園大学総合政策学部総合政策学会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-7049 |