WEKO3
アイテム
大学教職課程「理科」及び「理科教育法」の授業に関する研究 : 新型コロナウイルス影響下の取組から
https://shobi-u.repo.nii.ac.jp/records/777
https://shobi-u.repo.nii.ac.jp/records/777d3ef44f7-c8f2-41cb-83ad-9ca978a2b8f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
sougouronsyuu34_03nakai (475 KB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-09-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学教職課程「理科」及び「理科教育法」の授業に関する研究 : 新型コロナウイルス影響下の取組から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Class Study of University Teaching Profession "Science" and "Science Education Method" : From Efforts Under the Influence of the New Coronavirus | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学教職課程 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校理科 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オンライン授業 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対面授業 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体的・対話的な学び | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | University Teaching Profession | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Elementary School Science | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Online Lessons | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Face-to-Face Lessons | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Independent and Interactive Learning | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12006349 | |||||
著者 |
仲井, 勝巳
× 仲井, 勝巳 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 尚美学園大学総合政策学部非常勤 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Shobi University | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 資料 | |||||
言語 | ja | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Material | |||||
言語 | en | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,新型コロナウイルス影響下の大学教職課程前期「理科」及び後期「理科教育法」に着目し,学生のアンケートや振り返り記述から授業実践を整理した。アンケートの回答数から概観としての考察となった。その結果,前期・後期とも主体的な学びになることがわかった。しかし,前期は,すべて同時双方向型オンライン授業となったことから,対話的な学びは困難な傾向であった。また,理科特有の観察実験の取り組みに対して課題が残った。後期は,オンライン授業と一部対面授業のため,完全なオンライン授業と比べ,対話的な学びとなる傾向があった。学生は,対面授業を求めていることがわかった。また,対面授業時の観察実験や模擬授業,オンライン授業時のブレイクアウトルームの活用から,対話的な学びが期待されることを事例的に示した。今後もコロナ禍の影響を鑑みて,大学の対面授業やオンライン授業,ハイブリッド型の授業等を工夫は必要とされるだろう。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This paper focused on the first half "science" and the second half "science education method" of the university teaching profession course in Corona, and organized the lesson practice from the student questionnaires and retrospective descriptions. From the overview of multiple questionnaires, it was found that both the first and second semesters will be independent learning. However, in the first semester, it tended to be difficult to learn interactively because all the classes were simultaneous interactive online classes. Issues remained for the efforts of observation experiments peculiar to science. In the latter half of the year, online lessons and some face-to-face lessons tended to be more interactive than complete online lessons. The students were looking for face-to-face lessons. It was shown as an example that interactive learning is expected from observation experiments during face-to-face lessons, mock lessons, and utilization of breakout rooms during online lessons. In the future, there are concerns about corona damage, and it is thought that further ingenuity such as face-to-face classes at universities, online classes, and hybrid-type classes will be necessary. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 尚美学園大学総合政策論集 en : Shobi jounal of policy studies, Shobi University 巻 34, p. 35-48, 発行日 2022-06-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 尚美学園大学総合政策学部総合政策学会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-7049 |