@article{oai:shobi-u.repo.nii.ac.jp:00000767, author = {小原, 弥生 and OBARA, Yayoi}, journal = {尚美学園大学総合政策研究紀要, Bulletin of policy and management, Shobi University}, month = {Mar}, note = {研究ノート, Research Notes, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19〈以下コロナ〉)の影響により、筆者の勤務している大学でもオンライン授業が行われた。2020年度から2021年度も引き続きオンライン授業を行っている。本稿では、オンライン授業の実践について述べる。授業は課題提示学習型である。そこでは、大学のPortalとGoogle classroomを使って配信し、提出物、小テスト、語彙テスト、アンケートを行った。アンケートは授業を受ける前と半年後に行った。授業の感想を聞き、次にオンライン授業についてのアンケートも行った。その結果、オンライン授業には概ね満足であった。学生はオンライン授業ではリアルタイムの双方向授業よりオンデマンド形式に好みを表すことが分かった。又、オンライン授業の良さとしては自分のペースで進められるや集中できるといった良い面を指摘する学生が多かった。一方、特に1年生からは、対面を望む声も多く聞かれた。又、悪い点としては教員ごとに活用するシステムの違いが挙げられた。特筆すべきものは1年生で最も多かった「人との交流がない」という問題であった。これはコロナ禍で起きた大きな課題と言える。一方コロナ禍は、日本の遅れていたオンラインでの教育の後押しをしたということもいえる。, In this paper I will introduce how I taught basic English classes during the pandemic of Covid-19 in 2020 and 2021. I taught them through Portal and Google classroom. Then I asked the students to participate in a survey to get their perspective during the online classes. I used questionnaires pertaining to the English class and about the use of online studies. In conclusion the results revealed that the students could understand what they were being taught through the Google classroom and that they had a positive experience about learning English through the online class. Then students prefer on demand classes rather than real time classes because they can learn by their own pace independently. However, the freshmen have a strong desire to have face-to-face classes they don’t know their classmate faces. They don’t have any communication with their classmates so far. We teachers have to observe and give some aids for them. This is a very important thing. However, this pandemic also gave us chances to learn how to teach online. It is one of the good things.}, pages = {17--41}, title = {コロナ禍におけるオンライン授業の実践とその意識調査 : 必修英語の授業を通して}, volume = {38}, year = {2022}, yomi = {オバラ, ヤヨイ} }