@article{oai:shobi-u.repo.nii.ac.jp:00000463, author = {三輪, 亜希子 and MIWA, Akiko and 田代, 順 and TASHIRO, Jun}, journal = {尚美学園大学芸術情報研究, Journal of Informatics for Arts, Shobi University}, month = {Mar}, note = {筆者の所属するダンスカンパニー〈プロジェクト大山〉は大学という教育機関から発足した。 卒業から様々なターニングポイントを経過し、 発足10年目を迎える現在も活動の幅を広げながら日本のダンスシーンにおける地位を確立し始めている。〈プロジェクト大山〉はコンテンポラリーダンスのカンパニーである。 コンテンポラリーダンスが日本に根付いてから30年あまりの時間が経過した。 同時代の感性を取り入れ, 斬新で新しい演出に富んだ芸術として瞬く間に90年代のダンスシーンを彩ったコンテンポラリーダンスであるが、現在は、手法や振付がある程度確立され、新しさが生まれにくいと認識されるような過渡期にもさしかかっているといえる。 また、 日本ではダンスが職業化していないという事情から、日本における多くのダンスカンパニーは契約や組織規定のない緩やかな結束で成立している傾向がある。こうしたことを背景に、この論文では、日本のダンスカンパニーの生成に関してメンバーの言葉を読み解くことで考察していく。今回を初考とし、さらなる考察の展開を図る計画である。, This study is research on a dance company "Project Ohyama" which I belong to. The choreographers and dancers in that company have graduated from the same university. I have been participating in this company from its starting. We have experienced many turning points since we graduated, and now we are about to get a certain position in Japanese dance scene. Our dance company offers contemporary dance. Contemporary dance began in the 1980's. It overwhelmed Japanese dance scene of the 1990's by taking sensibility to the times, and putting new and striking production. But now, Contemporary dance is in a trasition period. That is because of that it has been facing to difficulties to find fresh breath in its works, and also many of dancers are struggling to make their living in Japan. Most of Japanese dance companies are moderate unities and have tendency to be organized without contract or provisions. Therefore I research into the case of the dance company in Japan, and consider its history (elements) through interview to the dancers.. This paper is a first step and so I'm planning the next detailed development., 7, KJ00010213539, 論文, Articles}, pages = {87--100}, title = {ダンスカンパニー生成に関する一考 : ダンスカンパニー〈プロジェクト大山〉を事例に}, volume = {25}, year = {2016}, yomi = {ミワ, アキコ and タシロ, ジュン} }