@article{oai:shobi-u.repo.nii.ac.jp:00000351, author = {矢野, 光 and YANO, Akira}, journal = {尚美学園大学総合政策論集, Shobi journal of policy studies, Shobi University}, month = {Dec}, note = {消費の過剰反応とは、所得の予期された変動に対して消費が呼応して変動することを言う。消費者行動の本来の行動仮説理論である「恒常所得仮説」においては、各消費者は自分の効用を最大にすべく自分の生涯の資産を予測し、所得の短期変動に影響を受けず、計画的且つ安定的に消費する。当該行動により一国の経済成長は安定して推移する。上記の仮説は、日本に該当するであろうか。それを計量経済学の手法を駆使して検証するのが、本稿の目的である。分析結果は、わが国の消費者の「消費の過剰反応」の程度は、海外諸国と比較して総じて低い。日本はバブル経済の崩壊後、長期不況に苦しんだ。日本は消費の計画的支出の重要性をバブル経済崩壊を教訓として学んだ、と思われる。我々日本人のこの性向を大切にし、是非後世に引き継ぎたいものである。この分析結果は、日本経済にとっては歓迎すべきことである。, Consumption excess sensitivity of income means that consumer response for the expected income.The theory of permanent income hypothesis is each consumers aiming maximize their utility and predict their lifetime assets, without being influenced by short term fluctuationsof income. By this behavior, economic growth of one country is stable. Above hypothesismight be in applicable in Japan? Verify using econometric method, the purpose of this study confirm those hypothesis.So the analysis results in Japan is low in the degree of excess sensitivity in comporisonwith the overseas countries.Japan suffered protracted recession after the collapse of bubble economy. Japanlearned importance of the calculatedness of consumtive expense.I value this inclination of Japan. We Japanese want to take over to future generations.Results of this analysis is to be welcomed for Japanese economy., 4, KJ00009132979, 論文, Article}, pages = {37--57}, title = {わが国消費の過剰反応の分析}, volume = {17}, year = {2013}, yomi = {ヤノ, アキラ} }